コンピテンシー

昭和大学医学部学生が卒業時に有している能力(コンピテンシー)
1.プロフェッショナリズム
- 「至誠一貫」の精神に基づき、人間性豊かな患者中心の医療を実践する責任感を有する。
- 医療者としての倫理観を有する。
- 医療を実践するための法律やルールを遵守することができる。
- 医師としての責務を自覚する。
- 患者ならびに患者家族に対して、真心・誠意を持って接する。
2.コミュニケーション能力
- ヒューマニズムの精神に基づいた医療を実践するために広く良好な人間関係を構築することができる。
- 相手を思いやり真心を持って接することができる。
- 自分の考えをわかりやすく言語や態度で正確に伝えることができる。
- 情報の収集と提供を適切に行うことができる。
- 全寮制で培った人間関係を構築する能力を活用できる。
3.医師としての専門的実践能力
- 医学的知識に裏付けされた医療を実践できる。
- 基礎医学の幅広い知識を有し、臨床に応用できる。
- 臨床医学の知識を有し、的確に実践できる。
- 社会医学の幅広い知識を有し、公共の福祉に寄与できる。
- 診断に必要な診察を行い、検査を立案できる
- 医学的根拠に基づいた適切な治療法を立案できる。
4.チーム医療
- 他職種の職能を理解して、医師としての責務を実践する。
- チーム医療の意義を理解し実践できる。
- 医療従事者相互の立場と職能を理解・尊重することができる。
5.地域・社会への貢献
- 地域医療に参加し、地域住民の健康回復・維持・向上に貢献できる。
- 地域医療連携を実践できる。
- 災害医療・ボランティア活動に参画する。
6.自己研鑽
- 最新の知識や技能を生涯にわたって獲得する意欲と態度を有し、医療の発展に貢献できる。
- 論理的、批判的に問題を解決することができる。
- 医療における自らの行動を常に省察して、自己改善に努める。
- 研修会や学会などを通じて知識や技能を高めることができる。
7.国際性
- 国際的視野を持って海外と交流ができる。
- 海外研修・国際医療支援への参加によって得られた経験を活用できる。
- 世界へ情報を発信する意欲と能力を有する。
- 海外からの医療人に対して積極的に支援できる。
8.アイデンティティー
- 昭和大学の伝統を重んじ、その名誉を高めるために全力を尽くす。